もしもの時のために
新潟県の中越地震以降、地震などの災害対策についてお客様からよく質問をいただきます。
今回は日頃から家庭で簡単にできる対策などを紹介していきたいと思います。
住まいのチェックポイント
まずはチェックしてみましょう
□ 家具の上などに重いものや壊れやすいものを置かないようにしている。
□ 背の高い家具(箪笥、食器棚など)は金具などで固定している。
□ 窓ガラスには飛散防止フィルムを張ってある。
□ カーテンは防炎加工のものを使っている。
□ 冷蔵庫は倒れないように金具などで固定してある。
□ ストーブは耐震自動消火装置付きのものを使っている。
□ ベランダの植木鉢、プランターなどは落ちたりしないようしっかり固定してある。
□ 建物の外壁や塀のひび割れやずれ、鉄筋のサビなどは補修してある
非常持ち出し品リスト
日頃から備えておけば、もしもの時も安心です
簡易保存食
水(ミネラルウォーター)
下着類、靴下、手袋
雨具、防寒具
洗面用具
タオル、ちり紙、ウェットティッシュ
懐中電灯
簡易食器類
小物類
(缶きり、栓抜き、ナイフ、安全ピン、マッチ、ライターなど)
応急医療品
ラジオ
乾電池
ビニール袋
ビニール製敷物
古新聞
貴重品など
水(ミネラルウォーター)
下着類、靴下、手袋
雨具、防寒具
洗面用具
タオル、ちり紙、ウェットティッシュ
懐中電灯
簡易食器類
小物類
(缶きり、栓抜き、ナイフ、安全ピン、マッチ、ライターなど)
応急医療品
ラジオ
乾電池
ビニール袋
ビニール製敷物
古新聞
貴重品など
(乳幼児のいる家庭では)
ほ乳ビン
粉ミルク
保存のきくおやつ
おむつなど
(1)非常持出し品は日頃からチェックしておき、必要なものだけを厳選しておきましょう。
(2)飲料水や非常食などは保存期限をチェックをしましょう(賞味期限があるものですので、定期的に取り替えるようにしましょう。 )